2025年2月末時点での運用状況

定期更新 (Regular update)

投資に関する投稿内容は私自身の実体験に基づくものですが,本ブログ内で紹介する投資法を積極的に推奨するものではなく,参考にされたことにより不利益を被られたとしても一切の責任は負えません.

2018年5月から不動産クラウドファンディングおよびソーシャルレンディングに投資しています.定期的に事業者別の運用割合を紹介しています.今回で88回目の更新です. 今回のトピックスとしては,新たに投資を行った事業者があります.

新た投資を行ったのは,北海道札幌市に本社を置く,株式会社ファクター・ナインが運営するNINE FUNDです.第2号ファンドも応募しましたが落選,今回の第3号ファンドで初投資となりました.案件は,事業者地元の店舗付き共同住宅・インカム型・運用期間半年と地味ですが,想定利回りは7.9%と高水準です.

また,投資残高がゼロになっていた,TAMBOで新規ファンドの募集がありました.抽選募集でしたが当選したので,運用残高ありの事業者が61社となりました.

さて,2025年2月末時点での事業者別の運用割合です.

 事業者割合[%]
1なにわファンド5.6
2COZUCHI3.7
3CREAL3.6
4TECROWD3.6
5わかちあいファンド3.6
6ライフフィールドファンド3.3
7TREC FUNDING3.2
8KORYO Funding3.0
9CAPIMA3.0
10らくたま2.7
11Jointα2.4
12下町の大家さん2.4
13ももたろうファンド2.4
14AGクラウドファンディング2.2
15COMMOSUS2.2
16大家どっとこむ2.1
17利回り不動産1.8
18ONIGIRI Funding1.8
19エードMYバンク1.8
20GOLD CROWD1.8
21みんなでシェアファンド1.8
22TOMOTAQU1.8
23FANTS funding1.8
24FUNDROP1.8
25GALA FUNDING1.8
26CROWD CREDIT1.5(遅延)
27みらファン1.5
28投活1.5
29Vicroty fund1.5
30TSON FUNDING1.5
31COOL1.5
32FUNDI1.5
33SOLS1.5
34まにわく1.5
35LSEED1.5
36Alterna Bank1.3
37T’s Funding1.2
38REISMファンズ1.2
39Funvest1.2
40REBORN FUND1.2
41えんfunding1.2
42GATES FUNDING1.2
43Lives-FUNDING1.2
44Lendex1.2
45ゴコウファンド1.0
46CAMEL0.9
47LEVECHY0.9
48DARWIN FUNDING0.6
49B-Den0.6
50ASSET FUNDING0.6
51property+0.6
52ASSECLI0.6
53TAMBO0.6
54NINE FUND0.6
55SOLMINA0.5
56ネット不動産ファンディング0.4
57田村ビルズ0.4
58Crowd Bank0.4(遅延)
59FC FUNDING0.3
60糸funding0.3
61bitREALTY0.3
 合計100
*割合順ですので,不動産クラウドファンディングとソーシャルレンディングが混在しています.

運用残高があるのが61事業者,現在残高のない37業者と合わせて登録済み98事業者です.
次回は2025年3月下旬に更新します.

コメント

タイトルとURLをコピーしました